福岡ダンススクール

ダンサーとして求められるものとは?福岡ダンススクールが解説

こんにちは!福岡ダンススクールリアンの池田いくみです。

「将来はダンサーとしてパフォーマンスしたい!」

「ダンサーを目指して練習中だけど、どんなことを意識したら良いのかな?」

このような思いや悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、ダンサーとして求められるものを解説していきます。

プロを目指していなくても、本記事を参考にしてダンスに向き合うことでダンスのレベルがアップするはずですよ!

ダンサーとして求められるものとは?

ダンサーに求められるものとは?

ダンサーに求められるものは主に5つあります。

 

  1. リズム感
  2. 表現力
  3. 基礎体力
  4. チャレンジ精神
  5. チームワーク

 

それぞれ解説していきましょう。

リズム感

ダンサーは、様々なジャンル・曲調に合わせて踊る必要があります。

その際に、絶対必要なのがリズム感。リズム感は練習しながら鍛えられるものでもあります。

世界的に活躍しているダンサーで、毎日リズムトレーニングを欠かさずしている方もいるようです。

「リズムを取るのが苦手」「リズム感がないと言われる」といった悩みを持っている方は、日々の練習にリズムトレーニングを入れると良いでしょう。

表現力

どのような場所で活躍するダンサーになりたいかにもよりますが、魅力的なダンサーになるためには表現力も必要です。

特に、テーマパークダンサーになりたい方は、テーマパーク全体やパレードの世界観に合わせて表現することが求められます。

表現力を鍛えるためには、様々なステージに立ち、他の人に見てもらう機会を作りましょう。

できていると思っていても、まだまだ表現が甘いといった課題が見つかるはずです。

人前で踊ることに慣れれば緊張もあまりしなくなり、より表現に磨きがかかりますよ!

基礎体力

リズム感・表現力と並ぶくらい大切なのが、基礎体力。

時には、とても体力のいる激しいダンスを踊る、長い時間パフォーマンスすることが求められます。

その際に必要なのが基礎体力です。

基礎体力がないと、パフォーマンスを最後まで全力でやりきれないだけではなく、ケガや故障に繋がることも。

日々少しでも練習時間を取って、日頃から体力をつけておくことをおすすめします!

チャレンジ精神

新しいジャンルや難しい振付に積極的にチャレンジできるダンサーは高く評価されます。

状況が常に変化し続けるパフォーマンスの場でも求められることが多いでしょう。

また、チャレンジ精神を持っている方のほうが、ダンスの上達が早いと言われています。

他のダンサーのパフォーマンスを見て、良い所を積極的に吸収し、自分のものにできるためです。

日々の練習で難しい振付や指摘をもらうこともあると思いますが、めげずにどんどんチャレンジしていきましょう。

そのチャレンジが将来大きく役に立つこと間違いなしです!

チームワーク

ダンサーはチームでパフォーマンスすることが多いです。

ステージやパフォーマンスごとにチームが変わる場合も多く、チームワークはどのステージでも求められます。

初対面の人と息を合わせてパフォーマンスすることや、チームの中で悪目立ちせずパフォーマンスに徹しなければならない場面も。

より良いパフォーマンスを作り上げるためにチームワークはかなり重要といえるでしょう。

ダンスパフォーマンスにはチームワークも欠かせない!

まとめ

いかがでしたか?

ダンサーに求められるもの5つは、普段のダンスレッスンで意識している事も含まれていたのではないでしょうか?

プロを目指す方はもちろん、ダンスをワンランクレベルアップさせたい方も実践できる内容ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

定員数に限りがございますのでお早めに!
★レッスンスケジュール★

無料相談はこちら

トップへ戻る