こんにちは!福岡ダンススクールリアンの池田いくみです。
ダイエットをするために、運動を始めようと思っていませんか?
「痩せたい」という思いを叶えるためには、まず続かなければ意味がありません。
続けるためには、楽しいという思いがあると続けやすくなります。
ダンスは音楽に合わせながら動くため、楽しく続けやすい運動の1つと言えるでしょう。
・コンテンツ・・・・
ダンスはダイエットに効果的な有酸素運動
ダンスは、有酸素運動になります。
有酸素運動は、脂肪が燃焼するためダイエットに向いている運動です。
全身を使うダンスを継続すれば、基礎代謝が上がり痩せやすい体作りが期待できます。
ダイエットの効果が多いダンスで、理想の体を手に入れましょう。
ダンスで楽しくダイエットできる2つの理由
ダンスで楽しくダイエットを続けられるには2つの理由があります。
- 家で簡単に始められる
- 音楽に合わせて踊るため楽しさが増す
以下、説明します。
家で簡単に始められる
ダンスのいいところは、家でも簡単に始められることです。
ネットでダンス動画を検索すると、家の中でできるダンスの動画がたくさんあります。
初めは好きな曲のダンスや、簡単に構成されているものからスタートするといいでしょう。
なんとなく見続けてしまう動画の視聴時間を、ダンス時間に変えてダイエットを始めてみてください。
音楽に合わせて踊るため楽しさが増す
ダンスは、走ったり歩いたりする運動とは違い、音楽に合わせて動きが変わります。
いくつもの動きをリズムに合わせて踊るため、飽きずに楽しめるのがポイントです。
そして、より良い動きができるようになると楽しさが増し、続けられるようになります。
楽しくダンスを続ければ、ダイエットも継続できたことになります。
ダンスをしながらダイエット効果を上げる3つのコツ
ダンスでよりダイエット効果を上げるコツを3つまとめました。
- 全身運動を意識する
- ダンスと合わせて筋トレを行う
- 食事に気を付ける
以下、順に説明します。
全身運動を意識する
ダンスは全身運動になります。
体を小さく動かしていては運動量が減ってしまい、本来目的のダイエットに繋がりません。
大きく体を動かし、使っている部分を意識しましょう。
1曲が終わるころには、運動した達成感を得られます。
ダンスと合わせて筋トレを行う
ダンスは普段使わない筋肉も使います。
しかし、ダンスのみ行っていても筋肉は付きにくいです。
筋肉量が少ないと、ダイエットに成功してもリバウンドしやすくなります。
体を維持するために、ダンスと合わせて筋トレを行うと良いでしょう。
食事に気を付ける
ダイエットに共通して言えることですが、運動をしているからといって消費したカロリー分を摂取していては意味がありません。
ダンスで楽しくダイエットしているからこそ、食事にも気をつけましょう。
ただし、運動をしているのでタンパク質など必要な栄養素は取るようにしてください。
カロリーを摂取する量を考え、ダイエットを成功させましょう。
ダンスを楽しみながらダイエットを成功させよう
ダイエットを成功させるために、食事に気を付けるなどダンス以外にも取り入れることがありました。
ダンスの他にも意識をするのは、大変だと思うかもしれません。
しかし、楽しくダンスを続けられれば、ダイエット効果をあげるための行動も一緒にできるはずです。
ダンスでダイエットを成功させて、理想の自分をぜひ手に入れてください。
初心者限定福岡ダンススクールリアンの池田いくみでした。
定員数に限りがございますのでお早めに!
★レッスンスケジュール★