こんにちは!
福岡ダンススクールリアンの新井です。
今回はダンス初心者の方が悩みがちな
「振付がなかなか覚えられない」問題を
解消する方法を伝授していきたいと思います!
・なぜ振付を覚えられない原因は?
・たった3つ!振付を早く覚えるコツ
・ムービー撮影でより完成度を高める!
これさえ読めば
明日からダンスの振付を覚えるのに
焦らずに済みますよ♪
Contents
なぜ振付を覚えられないの?その原因
なかなか振付を覚えられずに悩んでいる方は
「ダンスのセンスが無いのかな?」と
思いがちですが、
振付を覚える時間とセンスは全く関係ありません!
ダンスを覚えるのにも慣れていないから当たり前
ダンス初心者の方は
・体の動かし方
・リズムの取り方
・振付を覚える事
全てにおいて初心者です。
仕事でも他のスポーツでも
最初は「慣れて」いないため
すんなりいくことはないはずです。
ダンスも一緒です!!
ダンス特有のステップも知らない、
振付の覚え方のコツを知らない中で
振付をなかなか覚えられないのは当然です。
カッコいいダンスを踊るダンサーも
ダンスはじめたての頃は
今のあなたと一緒ですから焦らなくて大丈夫ですよ!
たった3つ!振付を早く覚えるコツ
それでは振付を早く覚えるたった3つのコツを
伝授して参ります!
1・音楽と動画で全体像をつかむ!
音楽もリズムも動きも全て同時に覚えるのは
ダンス初心者でなくても不可能です。
まずはダンス曲をしっかり聞き込み、
リズムを体に覚えさせましょう。
特にK-POPは本人によるダンス練習動画が
公開されているので、動画を見るのもいいですよ。
ダンスが完成した時の全体像がイメージできていると
振付が覚えやすくなります。
2・動きを擬音語で表現してみる
動きに合わせて自分なりの擬音語を作って覚えるのも
楽しく覚えられるのでおススメです!
「タンッタンッターーーン」
「ズンチャッチャ!」
表現はあなたらしく!で大丈夫です。
しかも楽しいだけじゃなく、
振付を覚えるのが早まるんですよ!
人間は記憶する時に
体の動き、音、視角を同時に刺激するとより早く記憶できます。
英単語を覚えるときと同じです。
ペンで書きながら、発音しながら、書いた文字を見ながら・・・
ダンスの振付ならば
体を動かす、擬音を発する、鏡で動きを見ながら・・・
擬音を効果的に使って
楽しくダンスを覚えてみましょう!
3・上半身、下半身と分けて覚えていく
全身の動きを一気に覚えるよりも
上半身だけ、下半身の動きだけと
パーツに分け覚えた方がより覚えやすくなります。
まずは腕や上半身だけを覚えて
曲に合わせて踊る練習をします。
腕が完璧になったらステップを加えて・・・
こんな風に段階的に覚えていきましょう!
最初に覚えた腕の動きは
気付いた時には無意識に動くようになっているはずですよ♪
ムービー撮影でより完成度を高める!
振付を覚えた後は
ダンスの完成度を高めたくなるはずです。
完成度を高めるには
ダンス動画撮影、ダンスムービー撮影が効果的です!
踊りながら鏡で映っている時と
動画のダンスは少し違った印象に見えるはずです。
動画を撮影すると
「思ったより大きく動けていないな」
「少し遅れてる」
など気付けることも多く
ダンスの完成度を高めるのにもってこいです!
それに納得の動画が取れた時には
SNSにアップすることもできちゃいます♪
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ダンス初心者の方が振付を覚えるには
・音楽、動画でダンスを把握する
・動きを音で表現する
・振付をパーツに分けて覚える
・動画撮影はダンスの完成度を高める
とお分かり頂けたのではないでしょうか。
福岡天神、福岡警固エリアで
ダンス初心者のダンススクールをお探しではないですか?
福岡ダンススクールリアンは
ダンス初心者限定のダンススクールです。
K-POP、アイドルダンスなど
魅力的なクラスが開講中です♪
どのクラスもダンス初心者限定です!
お問合せ担当は池田(女性)になります。
050-5363-0766
どうぞお気軽にお電話下さいね!
定員数に限りがございますのお早めに!
★レッスンスケジュール★